「食事はよく噛んで食べましょう」
誰もが一度や二度ならず、何度も聞いた事のあるこのフレーズ。
一口30回以上噛むなど言われますが、何故よく噛む事が必要なのでしょうか。
1番の理由は
消化
特に胃や腸は炭水化物(糖質)を消化するのが苦手。
唾液がしっかり混ぜられていない炭水化物(糖質)が入ってくるととても負担が掛かります。そして充分に消化されなかったものは、大腸でガスの発生や腹痛の原因になったりします。
次に、
満腹感
脳が満腹感を感知するのは、食事を始めて15分後からと言われています。
早食いな人は脳が満腹感を感じる前に必要量を食べ切ってしまう為、「物足りない」となって余計な分まで食べてしまうのです。
そしてゆっくりと食材の味を確かめながら食べる事は
集中力を高める
効果もあります。
毎食あまりにもゆっくりとした食事は難しいかもしれませんが、出来れば三食のうち一食でも食べる事だけに集中してみて下さい。
集中力が鍛えられると、ストレスの軽減に非常に効果があると言われています。
いかがでしょうか。
ゆっくりよく噛んで食べることは
消化を助け、肥満を予防し、ストレス軽減に繋がるのです。
是非次の食事から意識してみてください。